2025.01.22 全員協議会

定例の全員協議会
(先出しでこの件を先に掲載します。全てではありません。)
席上で、「先導的官民連携支援事業」において、昨年の令和 6 年 3 月に、報告書が出来上がっていたのにも関わらず、一年近く議会へ報告がないことについて、執行部側へ説明を求めることに。(経緯については後ほど)

議会・村民への報告がなかったことについて、議会側は大変遺憾。

「明日からの住民説明会も中止すべきでは」という声が上がりました。

私は、この席上で、同世代からいただいた声を伝えました。
「住民説明会の文面が、もう、「ふたつを一体的に考える」ということであれば、もう決まっているでしょ。
私たちの意見は、通らないんでしょ、だから、出ても仕方なんじゃないかと。」
また、子どもたちの声です。
「ふれあいプラザがなくなって、役場になったら、どう?」
さとのわで遊んでいた子どもたちに聞くと
「そんなのやだ!」と
これが、正直な言葉だと伝えました。

それでも、説明会に是非参加して欲しいという呼びかけをSNSでさせて頂いていると。
中止なら中止で仕方ないと考えました。

それと資料についても、前回提示されたアンケートの内容がそのまま使われていて、数字まで出している。
案を入れた状況では、そこからスタートになってしまうのは、確かです。
他の議員が言われるように「ゼロベース」で村民から意見を聞くのであれば、その部分は削除して欲しいと要望しました。

とりあえず、資料修正等を行い、明日からの説明会は実施するということになりました。